太陽礼拝には、全てが凝縮されています。
正しく、丁寧に、確実に学ぶ太陽礼拝。
これを体得すること。
それは「一生使えるメソッド」を得ることに繋がります。
僕がお伝えしたい太陽礼拝。
それは・・・
・ヨガ未経験者でも始められる
・筋力や体力の違いも考慮
・その人に合わせたステップアップ式
・どのレベルでも「正しい体の使い方」を体得
・アドバンスアサナに直結する太陽礼拝の取り組み方
全ては、太陽礼拝に始まり、太陽礼拝に終わる。
そんな気持ちを抱かせるほど、
太陽礼拝が大切だと思っています。
というわけで、今回はヨガの基本的なシークエンスとして知られる
「太陽礼拝」
を、
ヨガ未経験者の方から、RYT200を取得された方まで、
どのレベルの方でも深めていけるようなWSを開催します!
真っ直ぐ立つことから始まる、太陽礼拝。
では、ここで質問です。
『何』を意識して、真っ直ぐを目指すのでしょうか?
体軸? それとも背骨?
では、背骨の、どこ?
分かっているつもり。
でも明確には言葉に出来ない。
そんな部分にまで、深く焦点を当てていきます。
ステップアップ式の理由。
どのポーズも、レベルに合わせて実践してゆけばよいと僕は思っています。
経験や筋力、柔軟性に合わせて、取り組むべき課題は変わってきて当然ですね。
上の比較画像は
膝をつかずに体を地面に近づける場合と、膝をついて体を地面に近づける場合。
レベルに合わせてどちらかを行っていけばよいと思いますが、
体の基本的な使い方はどちらも同じ
です。
例えば、手首・〇〇・肩 のライン。
手の〇〇側からのエネルギーの流れ。
それらは人間の機能的な動きの全てに共通していると感じています。
「半分の前屈」と言われているこのポーズだって、
やり方は様々。
でも、基本は一緒です。
今回のテーマである【太陽礼拝】。
太陽礼拝の正しいやり方と、その体の使い方を変えると、
・呼吸
・体全身の筋肉の
・体全身の柔軟性
・脊柱を滑らかに動かす意識
・手、足を地面につく行為
などの使い方も連動して変化して、様々なアサナがググッと深まっていきます。
また
・より美しい姿勢
・均整のとれたボディバランス
を得ることにもつながっていきます。
そうなのです。
太陽礼拝の継続は、人生をとても豊かにしてくれます。
正しい【太陽礼拝】と、その体の使い方を学ぶ90分。
体の使い方をきちんと認識するところから始まります。
その後、ステップアップ式に
太陽礼拝を深めていこうと思っています。
胸を開き、息を吸うとは、どういうことか。
体の背面を伸ばす際、その逆側はどうなっているのか。
動き方や形だけにとらわれない、
自分の体を芯から見つめていく時間にしたいと思っています。
最後にもう一度だけ、大切なので。
正しい太陽礼拝を理解できれば、
・呼吸
・体全身の筋肉の
・体全身の柔軟性
・脊柱を滑らかに動かす意識
・手、足を地面につく行為
などの使い方も連動して変化して、様々なアサナがググッと深まっていきます。
また
・より美しい姿勢
・均整のとれたボディバランス
を得ることにもつながっていきます。
ググッと。
様々な変化を、【太陽礼拝】から感じていきましょう〜!
特別ワークショップ【太陽礼拝+α】
開催日:
2019年12月1日(日) 9:00-10:30
料金:
会員 グループレッスン回数券を使用可能
一般 ¥3000
体験 ¥2000
※他のグループレッスン同様、当スタジオをはじめてご利用される方は体験レッスン価格が適応となります。お申し込みフォームに体験レッスン希望の旨を記載ください。
定員:8名 先着順
※下記フォームよりお申し込みください。 当方からの返信メールを持って予約完了となります。ご注意くださいませ。
担当講師:Ryoichi
お申し込みは
こちらから!
↓ ↓ ↓