・
骨盤が、身体の動きを導く。
骨盤の動きを理解すること。
それは身体の動かし方の根幹を理解するということ。
骨盤。
ヨガをやっている方ならなおさら、その言葉が指すものが
どれほど大切であるかを感じていらっしゃると思います。
そして同時に、
「どう理解し、どう動かすか」
が難しいかも。
でも実は、そんなに難しくないのです。
ちょっとしたコツさえつかめれば、
「骨盤」
の動かし方は圧倒的に自由に、気持ち良くなっていきます。
例えば、ハヌマーンアサナ(猿の王のポーズ)。
前後に開く足の大胆さから、難しいポーズ・上級者ポーズだと捉えられることが多いですが、
真のポイントは「前後に足を開くこと」ではありません。
前足側の骨盤は「前傾」を、
後足側の骨盤は「後傾」を。
相反する2つの動きが1つの骨盤の中に同居するからこそ
取り組みがいのあるポーズなのですが、
「前傾」は〇〇〇のポーズで、
「後傾」は△△△のポーズで深めていくと、
このアサナが目指す身体の動きに近づいていきます。
いきなりハヌマーンアサナを練習せずとも
〇〇〇のポーズと△△△のポーズで
骨盤の「前傾」「後傾」を正しく理解し、体感していけば
出来るようになるポーズです。
*答えはWSの中でお伝えしますね(^^)
僕自身、いつも感じていること。
それは、
「骨盤の動かし方で、アサナの土台が決まる」
ということ。
骨盤の使い方に意識を向けると、
・まっすぐ立つイメージが変わる
・前屈が「前」とついている意味がわかる
・普段の姿勢が美しくなる
・すべてのアサナに深みが増す
などなど、たくさんのメリットがあります。
今回のテーマである【骨盤】周辺の動かし方。
そのイメージをキャッチできれば
・頭
・鼻先
・首
・胸
・背筋
・脊柱
・膝
・足底筋
などの使い方も連動して変化して、様々なアサナがググッと深まっていきます。
そうなのです。
骨盤なのに、鼻先や足底筋まで変わってきます。
正しい【骨盤】周辺の使い方を学ぶ120分。
太陽礼拝から始めて、体を十分にあたためてから
骨盤に深く意識を向けたアサナを中心に
ゆっくりと体の使い方の変化を感じていただこうと思っています。
ヘッドスタンドだって、
骨盤の位置を整えてあげれば
ただ足を上げるだけではない、芯の通ったアサナへと変化していきます。
様々な変化を、【骨盤】から感じていきましょう〜!
特別ワークショップ【骨盤】
開催日:
2018年12月23日(日) 10:00-12:00
料金:
会員 グループレッスン回数券を使用可能
一般 ¥4000 (銀行振込 )
体験 ¥2000 (銀行振込 )
※当スタジオをはじめてご利用される方は体験レッスン価格が適応となります。お申し込みフォームに体験レッスン希望の旨を記載ください。
定員:10名 先着順
※下記フォームよりお申し込みください。 当方からの返信メールを持って予約完了となります。ご注意くださいませ。
担当講師:Ryoichi
お申し込みは
こちらから!
↓ ↓ ↓