
いかがお過ごしですか?
ちょうど去年の今頃、
いまesseがある物件を見つけたことを思い出しました。
床はどうしようとか、音響は、とか。
色々と考えるのが楽しかったのを今でも覚えています(^^)
スタジオをオープンするにあたって、悩みなどは何もなく、
ただただ
「いい場所にできたら」
とだけ考えていました。
↑ これって、僕が普段レッスンでお伝えしている気持ちと同じなので、
「ああ、そう思えてよかったな」と振り返って強く感じています。
プライベートレッスンも述べ900名ほどの方に受講いただき、
たくさんの方の変化を共有させてもらい、
僕自身も少しずつ変わってきているのを実感しています。
なぜか昔のことを思い出したついでに、
自分のヨガに対する時間の積み重ね方も思い出しました。
これって、多くのヨギ・ヨギーニ(ヨガをする人のこと。例え初心者であっても)は
気になるところじゃないですか!?
自分が知っている先生/インストラクターが、一体どんな経験を積んで
今のようになったのか。
ヨガを始めた当時、僕は知りたかった。
「この先生たちは一体、どんな時間を重ねて、こういうことが出来るようになっているのだろう?」って。
でも聞く機会は実際なかなかないし、
その人の練習を見れるわけでもないし。
僕自身が良かったな、と自分の過去のヨガに思うこと。
それは、
「RYT200卒業時に考えたシークエンス」
にあると思っています。
当時のノートを見ても、これが非常によく構成されていて
僕自身、この最初に考えたシークエンスに少しずつ色々なアサナを加え
現在の形となっているのですが、
大まかな流れは一切変えていない
というところに大きなポイントがあると思っています。
変える必要があれば、経験に応じて変えてきたと思うのですが、
その全体的な流れは、変える必要がないと判断し続けてきました。
当時考えていたテーマは
・全身を使う
・徐々に深められるシークエンス
・無理なく、安全に
この3つです。
これを「みなさんに経験していただこう!」 と考えましたので
2019年7月21日(日)9:30-11:00 のグループレッスンは
「僕がRYT200卒業時に考えたシークエンス」
を行いたいと思います!
僕が考えてきたヴィンヤサ・フローのベースとなる、
全身をくまなく使うアサナの流れをシェアできれば、と思っています。
運動量は少なくはないけれど、
難しいポーズはなく、
誰でもチャレンジできるものです。
ご興味ある方はぜひ!!!